先輩社員の声

土木施工管理技士 2019年入社
自分を成長させてくれる会社です。
サポートを受けながら、現場をやり遂げることができ、
とても自信につながります。
- 仕事内容
- 土木現場で施工管理業務を行っています。
工事現場において、安全・工程・品質・原価管理を行っています。 - だからこの仕事が好き
-
- 毎日現場の状況、作業内容が変わり、その中で最善の施工方法を考えるのでやりがいがあります。
- 出来上がったものが形に残るため、いつまでも見られるので、とてもうれしいです。
- 自分が建築に携わった道路などが、人々の生活を楽にしたりするので社会貢献できること。
- この会社を選んだ理由
- 大協建設は幅広く色々な仕事を行っており、地域貢献にもすごく力を入れている会社だったので、選びました。
- 今後の目標
- 何の不安もなく、一人で現場を任せて頂けるような施工管理技士になることです。
- 大協建設の魅力
- 何事にも挑戦させていただけるところです。
不安がある中でも、現場代理人を任せてもらえて、わからないところは、いつでも話を聞いてくれる上司がいます。サポートを受けながら、現場をやり遂げることができ、とても自信につながります。
自分を成長させてくれる会社です。


土木施工管理技士 2015年入社
施主様や協力業者との密な打合せを行うことで
各々の現場作業及び仕上がりに対する
認識の統一化を図っています。
- 入社前の悩み(不安)
- 土木の現場を学びたく入社しましたが、現場での仕事が務まるか不安でした。
- それがどのように解消されたか
- 現場を担当して2年目くらいまでは解らないことが多く、とても大変でした。経験を積み応用ができるようになり、仕事が務まるかの悩みは解消しました。
入社当初はすべてがわからない状態だったので、質問することもできず、回答も理解できませんでしたが、自分の力のレベルもわかり、現場の状況も理解できるようになった今は、上司に疑問点を質問して求めていた回答がもらえるようになりました。 - 現在の業務内容
- 国土交通省管轄の河川維持工事に従事し、堤防の管理業務を行っています。協力業者と作業管理及び出張所との打ち合わせ、書類作成が主な仕事です。
- 仕事に取り組む姿勢など
- 現場監督という仕事は大きな責任が伴う仕事です。安全管理を怠ることで事故を招き、工程管理を怠ることで納期に遅れ、品質管理を怠ることで品質低下を招きます。
また、施主様や協力業者との密な打合せを行うことで各々の現場作業及び仕上がりに対する認識の統一化を図るなども重要な業務内容です。
責任感やコミュニケーション能力が比較的重要な仕事だと思います。 - 今後の目標
- 現場代理人として仕事をする際に、資格の有無がとても重要な事であることから、一級土木施工管理の資格取得を頑張りたいと思っています。

土木積算 2018年入社
資格取得推奨の取り組みにも力を入れており、
教育制度もとても充実しています。
自分を成長させる環境が整っています。
- 現在の業務内容
- 土木の見積もり作成の仕事をしています。
- 仕事に取り組む姿勢など
- 見積作成の仕事は専門的な知識がないとできない業務で、積算業務未経験のため、わからないことは沢山ありますが、周りの方々に教えて頂きながら日々業務にあたっています。大きな工事は書類作成も大変ですが、その分学べることも多いので、向上心を持って取り組むことが大切だと感じています。
- 今後の目標
- 今は教えて頂きながらの補助業務がほとんどですが、学べることは多いので、徐々にいろいろな事務業務をこなせる様に努めていきたいです。
- 会社の魅力
- 社内の福利厚生が充実していて、毎年6~7月頃には国内外の研修旅行もあります。また、資格取得推奨の取り組みにも力を入れており、教育制度もとても充実している点です。
自分を成長させる環境が整っています。